大阪府

いずどのぐう

泉殿宮挙式

泉殿宮挙式

泉殿宮挙式当日の手順

1.新大阪江坂 東急REIホテルでご集合(ご列席者は泉殿宮へ直接でもけっこうです)
2.新大阪江坂 東急REIホテルの部屋で花嫁支度いたします。
  ご列席者のお着付も承ります。
3.マイクロバスにて皆様ご一緒に泉殿宮へ向かいます。
4.泉殿宮に到着しますと、神社の控室へお進みいただきます。
5.神社控室で神職さんから挙式の手順と、作法をご説明いただきます。
6.神職さんのご案内で本殿へ進みます。
7.挙式の後当社スタッフが写真撮影の場所へご案内し、ご婚礼写真の撮影いたします。
8.婚礼写真撮影後、しばらくの間ご参列者方々と思い思いにお写真などお撮りいただきます。
9.マイクロバスに乗り新大阪江坂 東急REIホテルへ向かいます。
10.ホテル部屋でお着替えいただきます。
11.お着替の後、ホテルのご会食会場へご案内いたします。素敵なお料理をお楽しみください。

プラン料金

挙式プラン

<プラン内容> 
衣装(紋付、白無垢又は色打掛)+着付
+ヘア(洋髪・髪飾り又はかつら・かんざし・綿帽子)
+メイク+アテンド+ご案内係+出張料+衣装配送料

プラン料金そのまま

コミコミ価格のご安心で、お得プラン
まずはお見積りをお求めください!

◎挙式プランには肌着以外の全てが揃います
◎プランの打掛は30種類からお選びいただけます
(ご来店時何着でもご試着できます)
◎土日祝でも料金は変わりません

洋髪の場合

138,000円

(税込価格151,800円)

かつらの場合

オプションにて承ります。

かつら、かんざし、綿帽子

挙式料

別途(50,000円)

挙式料と施設使用料などは神社へお納めください

その他

この挙式プランに含まれるもの

  • 高級衣装
    高級衣装
  • 着付け
    着付け
  • ヘアセット(洋髪・かつら)
    ヘアセット(洋髪・かつら)
  • メイク
    メイク
  • 花嫁アテンド
    花嫁アテンド
  • ご案内係
    ご案内係
  • 出張料
    出張料

オススメご会食・ご披露宴

ご会食・ご披露宴会場」よりウェディング絆オススメの会場をピックアップしています。

オプション

【プランご利用の特典】 列席者衣装が、留袖 20%OFF、振袖 50%OFFとお安くなります。

  • 列席者衣装
    列席者衣装
  • 列席者着付け
    列席者着付け
  • 十二単プラン
    十二単プラン
  • ブライダルグッズ
    ブライダルグッズ
  • 披露宴会場
    披露宴会場
  • ドレス
    ドレス
  • ロケーション撮影
    ロケーション撮影
  • ブーケ、会場装花
    ブーケ、会場装花
  • ブライダルエステ
    ブライダルエステ

泉 殿 宮 

泉 殿 宮 

◎ご由緒・歴史

当宮往古は、次田ノ社と称え奉り、河内の次田連の祖神 天香山命を氏神として、五穀の神「宇迦之御魂大神(うがのみたまのおおかみ)」[伏見稲荷大社の御祭神]を祀(まつ)る。第56代清和天皇貞観(じょうがん)11年(西暦869年)当地久しく旱魃(かんばつ)、草木は色を変じ、大河の流れも通わず、天下疫病流行し、諸民悉(ことごと)く枯渇(こかつ)に苦しむ。播磨(姫路)の広峯神社より王城鎮護(おうじょうちんご)の守り神として[祇園八坂神社]の御祭神として迎えられる「建速須佐之男大神」(たけはや すさのお の おおかみ)]の御神輿が、しばらく当宮にお立ち寄りになられた。大神に祝詞を奏上し、獅子頭を激しく振り、歎きを告げ、篤(あつ)く雨を祈ると、忽然と清泉土中より湧漲(ゆうちょう)した。立ち処に、里人渇(かつ)を免(まぬ)がれ、田畑隈(くま)なく潅水(かんすい)した。よって、建速須佐之男大神を勧請し相殿として斎き祀る。この雨乞いの状と雨を喜ぶ童子の姿は、吹田市地域無形民俗文化財の「泉殿宮神楽獅子(いづどのぐうかぐらじし)」の所作となっている。

  明治22年(西暦1889年)、「泉殿霊泉」をドイツのミュンヘンに送り、これビール醸造(じょうぞう)に適水との保証を得、当宮隣接地に同水系の湧水を以って、東洋初のビール醸造工場(現、アサヒビール㈱吹田工場)建設の逸話がある。その後、近隣の都市化に伴い上水道は普及し、又、かつての広々とした水田が殆ど姿を消したのを見届けるかのように、霊泉は地中奥深くに水脈を移し、今は、湧水していない。

  当宮は、国家権力の保護を求めない庶民信仰に支えられたる諸社にして、創祀(そうし)以来、氏子の信倚(しんい)のもと、代々藤原姓南家「宮脇家」祀職(ししょく)を奉仕するところ、天保8年(西暦1837年)大塩平八郎義兵の挙あり、当宮第32代宮司・宮脇志摩は、大塩平八郎の叔父に当たり、乱の主謀者として寺社方捕手役人の囲みに、この地にて切腹。課刑峻烈(かけいしゅんれつ)にして、男児悉く遠島、家門闕所となり、社運も傾くかに見えたが、明治維新と共にその義挙を認められ、流刑地に生存の遺児総て赦免(しゃめん)・出島(でじま)仰せ付けられ、家門再興、宮脇志津摩(しづま)・泉殿宮第33代宮司を嗣(つ)ぎ、社運再び赫赫(かくかく)として今に到る。
 
  昭和45年「人類の進歩と調和」をテーマに開催された日本万国博覧会会場建設の地鎮祭(じちんさい)・立柱祭(りっちゅうさい)等、一連の祭典は、当宮宮司が斎主(さいしゅ)をお仕え申し上げた。祭儀に使用された元柱(もとつはしら)[木曽50年杉]は、当宮に奉建され無事成功を祈念してきた。 日本万国博が掲げた「科学の進歩と人間尊重の精神」が、永く受け継がれるよう、境内に祀られている。

(泉殿宮オフィシャルサイトから)

◎アクセス

名称
泉 殿 宮 (いづどのぐう)
所在地
〒564-0071 大阪府吹田市西の庄町10番1号
ウェブ
ウェブサイトを見る
このプランのお問い合わせはこちら

今すぐ問い合わせる