京都府
ごおうじんじゃ
護王神社挙式プラン
平安の都に鎮まる由緒正しき御神前で二人の永遠の愛を誓う厳かな挙式
打ち響く太鼓の音を聞きながら御神前へ進むと、雅楽の旋律が式場を包む護王神社の神前挙式は、厳粛かつ雅やかな雰囲気で進められます。
結婚式はお二人にとって大切な儀式。
当神社では、一組一組の挙式を大切に、木々の緑に囲まれたご神前での古式ゆかしい神前挙式を心をこめて御奉仕致します。
結婚式はお二人にとって大切な儀式。
当神社では、一組一組の挙式を大切に、木々の緑に囲まれたご神前での古式ゆかしい神前挙式を心をこめて御奉仕致します。
プランの特徴
プラン料金
挙式プラン
衣装(紋付、白無垢又は色打掛)+着付け
+ヘアセット+メイク+花嫁アテンド+ご案内係
+出張料+衣装配送料プラン料金そのまま
コミコミ価格のご安心で、お得プラン
まずはお見積りをお求めください!◎挙式プランには肌着以外の全てが揃います
◎プランの打掛は40種類からお選びいただけます
(ご来店時何着でもご試着できます)
◎土日祝でも料金は変わりません
- 洋髪の場合
-
151,800円(税込)
髪飾り付き
- かつらの場合
-
オプションにて承ります
かつら、かんざし、綿帽子付き
- 挙式料
-
別途(50,000円)
挙式料と施設使用料などは神社へお納めください
- その他
-
挙式料 基本料金50,000円
人力車で境内へ到着の場合プラス30,000円
控室として2部屋利用可能。
神社で支度の場合その一室を利用。
この挙式プランに含まれるもの
オススメご会食・ご披露宴
「ご会食・ご披露宴会場」よりウェディング絆オススメの会場をピックアップしています。
オプション
【プランご利用の特典】 列席者衣装が、留袖 20%OFF、振袖 50%OFFとお安くなります。
護王神社挙式プラン
◎ご由緒・歴史
護王神社は京都御所の西側、烏丸通沿いに鎮座する神社で、平安京の建都に貢献された和気清麻呂公(わけのきよまろこう)をお祀りしています。
確かな創建年は伝えられていませんが、もとは洛西の高雄山神護寺の境内に清麻呂公の霊社として祀られ、古くから「護法善神」と称されていました。
江戸時代末の嘉永4年(1851)、孝明天皇は清麻呂公の歴史的功績を讃えて正一位護王大明神の神階神号を授けられ、明治7年(1874)には「護王神社」と改称して別格官幣社に列せられました。
明治19年(1866)、明治天皇の勅命により、華族中院家邸宅跡地であった京都御所蛤御門(はまぐりごもん)前の現在地に社殿を造営し、神護寺境内からご遷座。後に姉君の和気広虫姫も主祭神として合わせ祀りました。
その後、崇敬者により境内の霊猪像(狛いのしし)が奉納され、「いのしし神社」とも呼ばれ親しまれています。
確かな創建年は伝えられていませんが、もとは洛西の高雄山神護寺の境内に清麻呂公の霊社として祀られ、古くから「護法善神」と称されていました。
江戸時代末の嘉永4年(1851)、孝明天皇は清麻呂公の歴史的功績を讃えて正一位護王大明神の神階神号を授けられ、明治7年(1874)には「護王神社」と改称して別格官幣社に列せられました。
明治19年(1866)、明治天皇の勅命により、華族中院家邸宅跡地であった京都御所蛤御門(はまぐりごもん)前の現在地に社殿を造営し、神護寺境内からご遷座。後に姉君の和気広虫姫も主祭神として合わせ祀りました。
その後、崇敬者により境内の霊猪像(狛いのしし)が奉納され、「いのしし神社」とも呼ばれ親しまれています。
(護王神社オフィシャルサイトから)