大阪府
やつるぎじんじゃ
八劔神社結婚式プラン

スタッフおすすめ
◎近年に建替えられた斬新なデザインの本殿
◎本殿内は広くゆったりとしています
◎ご友人達も椅子席でご入場可能
◎JR学研都市線「鴫野駅」最寄
◎駐車場有り
◎本殿内は広くゆったりとしています
◎ご友人達も椅子席でご入場可能
◎JR学研都市線「鴫野駅」最寄
◎駐車場有り
プラン料金
挙式プラン
挙式イメージ 衣装(紋付、白無垢又は色打掛)+着付け+肌着
+ヘアセット+メイク+花嫁アテンド+ご案内係
+出張料+衣装配送料
+婚礼写真(お二人写し1ポーズ1枚台紙仕上)プラン料金そのまま
コミコミ価格のご安心で、お得プラン
まずはお見積りをお求めください!◎挙式プランには肌着以外の全てが揃います
◎プランの打掛は30種類からお選びいただけます
(ご来店時何着でもご試着できます)
◎土日祝でも料金は変わりません
- 洋髪の場合
-
128,000円
(税込価格140,800円)
- かつらの場合
-
+33,000円(税込)
かつら、かんざし、綿帽子
- 挙式料
-
別途(50,000円)
※上記は7〜28名様の挙式料になります
※挙式料をすでに納められている場合は挙式料を差し引きます
- その他
-
※挙式料は人数により違います。ご相談ください。
この挙式プランに含まれるもの
高級衣装 着付け ヘアセット(洋髪・かつら) メイク 花嫁アテンド ご婚礼写真
●神社境内での写真撮影
●打掛は当店自慢の高級西陣織からお選びいただけます。
白無垢:200,000円相当
色打掛:300,000円相当(振袖からお選びいただけます)
●挙式終了まで案内スタッフ、美容スタッフが充分お世話いたします。
◎挙式の申込みから、当日のお世話まですべてお任せください。
オプション
【プランご利用の特典】 列席者衣装が、留袖 20%OFF、振袖 50%OFFとお安くなります。
列席者衣装 列席者着付け 十二単プラン ブライダルグッズ 披露宴会場 ドレス ロケーション撮影 ブーケ、会場装花 ブライダルエステ
八劔神社

◎ご由緒・歴史
応永の始め、鴫野村の住民某がある夜夢を見た。その夢枕に一人の老翁が現れ、「吾はこれ熱田の神なり。跡をこの地に垂れんと欲す。明日汝等出でて吾を淀川の河辺に迎うべし」 と告げたので、翌日村人十数人を呼んでことの次第を語ったところ、自分も同じ夢を見たと云う者が、十人余に及んだ。
そこで一同は各々衣服を改めて河辺に出迎えると、果たして一ぴきの小蛇が河中に現れ、まっすぐこちらに向って来て、 やがて岸に上がった。
その様の悠々泰然たるを見て、村人は畏敬に打たれ、一同相従って行くと、小蛇は川を越え堤を経て鴫野村に入った。
そして、小蛇が留まった所を見て、村人たちはそこに小さな祠を建ててこれを祀った。時に応永3年(1396年)9月22日のことである。(なお、別伝で蛇ではなく、白鳥の伝えもある)
以来、室町、戦国、江戸、明治を経て、大正4年天王田村の氏神八坂神社と永田村の氏神水神社を合わせ祀って、今日に至る。
そこで一同は各々衣服を改めて河辺に出迎えると、果たして一ぴきの小蛇が河中に現れ、まっすぐこちらに向って来て、 やがて岸に上がった。
その様の悠々泰然たるを見て、村人は畏敬に打たれ、一同相従って行くと、小蛇は川を越え堤を経て鴫野村に入った。
そして、小蛇が留まった所を見て、村人たちはそこに小さな祠を建ててこれを祀った。時に応永3年(1396年)9月22日のことである。(なお、別伝で蛇ではなく、白鳥の伝えもある)
以来、室町、戦国、江戸、明治を経て、大正4年天王田村の氏神八坂神社と永田村の氏神水神社を合わせ祀って、今日に至る。
(八劔神社オフィシャルサイトより)